吉祥寺のおしゃれな北欧とヨーロッパのヴィンテージ家具専門の3店

スポンサーリンク
東京の住みたい街No1を何回も獲得している吉祥寺。
トレンディーな話題のお店が次々と出店しているおしゃれな雰囲気と、ハモニカ横丁に代表される昭和の雰囲気が絶妙にまじりあって、独特のカルチャーをつくっています。
インテリア家具のお店が集まった町として有名なのは東京の目黒ですが、実は吉祥寺にもたくさんのインテリア家具のお店が集まり、かなりのインテリア激戦区となっています。
今回はインテリア家具の中でも北欧やヨーロッパで作られたヴィンテージ(中古)家具の専門店を3店ご紹介します。
スポンサーリンク
transista トランジスタ
吉祥寺駅から井の頭通り沿いを三鷹方向に歩くこと約10分少々。
ブラウンのビルの1階にあるトランジスタ。
少し吉祥寺の賑わいからは離れたところにありますが、吉祥寺のヴィンテージ家具のお店としては古い部類に入ります。
このお店は1950から60年代に英国で作られた、“G -Plan”や“ercol”といったブランドのヴィンテージ家具を中心に扱っています。
当時、英国のE.GOMMEという会社が、この“G -Plan”というシリーズの家具によって、スカンジナビア(北欧)デザインを英国に紹介し、大流行したと言われています。
それまでの伝統的な家具に比べて少し小ぶりの“G -Plan“は、とくに住居の狭い英国の都市部で人気があったと言います。
欧米に比べて狭い日本の住居にもよくあうことも、日本で人気がある理由です。
素材はチークやオークで、もちろん無垢材が使われています。
スカンジナビアデザインがベースになっていますが、デンマークなどの北欧家具に比べて少しごつい感じが特徴です。
ここトランジスタではこのG-Plan のなかでも特に評価の高い50年代から60年代のものにこだわって仕入れています。
もう一つのブランドのercol も1920年に英国で設立された家具メーカーです。
スチームで木材を湾曲させる「曲げ木」の大量生産技術を初めて確立したと言われており、肘掛けなどのカーブしたデザインに特徴があります。
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-20-5
Tel:0422-51-5707
営業時間:11:00〜19:00
定休日:火曜日
Lewis ルイス 吉祥寺
こちらも井の頭通り沿いにあるお店です。
吉祥寺駅からは徒歩で8分くらいというところでしょうか。
間口が広いお店で、外からでもいろいろなヴィンテージ家具を見ることができます。
天気のいい日には店の前に修復中の家具を置いてあることもあります。
修復中の家具を見るのも面白いですね。
こちらのLewisはデンマークのハンス・ウェグナーらに代表される北欧のデザイナーズ家具をはじめ、アメリカのものも含めて、1960から70年代のヴィンテージ家具を扱っています。
また、ヴィンテージ家具として特に人気のある1960年代の英国のG -Planも仕入れています。
ここで扱う家具は、細部にわたり自社で修復されており、新品にはない深い味わいがあります。
店内では日本の住居に合うサイズ感や実際に家具を置いた時の様子がイメージしやすいようにディスプレーされています。
Lewisは吉祥寺の他に、東京の目黒にもお店があり、吉祥寺は2号店となります。
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-1-8
Tel:0422-23-4788
営業時間:12:00〜19:00
定休日:水曜日 木曜日
Bellbet ベルベット 吉祥寺ショールーム
吉祥寺のヴィンテージ家具屋さんとしては比較的新しいお店になります。
吉祥寺駅から調布の方に向かう吉祥寺通りを南の方に歩いておよそ6分。
ビルの2階にあるので通り過ぎないように注意してください。
ここBellbetでは、1950から70年代の北欧家具を中心に、ハンス・ウェグナー、ボーエ・モーエンセンら巨匠の北欧デザイナー家具のヴィンテージや、日々気軽に使えるスタンダードなヴィンテージ家具を揃えています。
また、加えて「インダストリアル」という、工場などで使われていたランプなどの照明器具やキャビネットなども扱っています。
特にショップなどののインテリアを探している方にはのぞいて見る価値ありですね。
店内はインテリア雑貨も合わせてディスプレーされていて、実際の生活シーンがイメージしやすいレイアウトとなっています。
そして最大の特徴は、この吉祥寺のお店はあくまで「ショールーム」で、埼玉県の東松山に大きな倉庫と工房があり、そこには常時何百という数の家具が置いてあることです。
この倉庫には2、3ヶ月に一度海外で買い付けた家具がコンテナで届き、そのまま展示されているので、修復前の家具を選んで自分の好みの仕上げをお願いすることもできます。特にチェアやソファなどは自分の好みのファブリックを選んで張り替えてもらうことができるので、他の家具とのコーディネートもばっちりです。
ネットで在庫も見ることができますので、気になる家具があれば、ちょっと遠いですが、倉庫まで出かけて行って見る価値もありそうです。
東京都武蔵野市御殿山1-5-7
Tel:0422-24-7953
営業時間:11:00〜19:00
定休日:木曜日
まとめ
吉祥寺のヴィンテージ家具の専門店を3店ご紹介しました。
何十年間にもわたって使われてきたヴィンテージ家具は、新品の家具にない味わいがありますね。
傷などがあってもそれがむしろ温かみを感じさせてくれます。
こういった、年代を経ることでしか得ることのできない美しさを失わずに、毎日の使用にも耐えられるように修復して現代に蘇らせたヴィンテージ家具の人気は高まっています。
吉祥寺にはたくさんオシャレな北欧スタイルの家具を扱うお店がありますが、今度は是非一度ヴィンテージ家具のお店にも足を運んで見てはいかがですか。
関連記事
スポンサーリンク