1. TOP
  2. イベント
  3. 富士山、桜、五重塔が一度に楽しめる新倉山浅間公園へのアクセス

富士山、桜、五重塔が一度に楽しめる新倉山浅間公園へのアクセス

この景色、最近ネットやテレビで目にしたことはありませんか?
富士山を背景に五重塔と桜の花という、まさに日本の景色が全部詰まった、コテコテの日本の風景ですね。
でもここはいったいどこなのでしょう?
「京都?でも富士山だしなあ・・・?」いったいどこなんだ?
とモヤモヤしてきます。
正解は山梨県富士吉田市にある「新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)」
最近特に海外からの観光客に超人気の観光スポットです。
この「新倉山浅間公園」の桜まつりとアクセスについてご紹介します。

 

 

富士山、桜、五重塔が一度に楽しめる新倉山浅間公園とは?

新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)は富士吉田市にある公園です。
この公園の展望デッキからは、富士山、桜、五重塔が一度に眺められ、これぞ日本、いや京都よりも日本らしい景色とも言えます。
日本人が最初にこの写真を見ると「合成じゃないの?」と思うくらいパーフェクトすぎる景色です。
マイナーな存在でしたが、タイの教科書に写真が載ったり、地元山梨県がタイの観光会社にプロモーションをしたことなどから、タイ人を中心に口コミで広まり、その他の国の人たちにもSNSなどで拡散したようです。時期によっては訪れている観光客のほとんど外国人ということもあるようです。
海外の人たちには「富士山と京都が一緒に味わえるスポット」というなんだか訳のわからないキャッチフレーズで人気があるようです。
海外のカメラマンが死ぬまでに一度写真を撮りたい景色ベスト10に入ったという話もあります。
最近は、海外からの観光客が増えているということで話題になり、日本人の観光客も増えてきているようです。

この新倉山浅間公園には650本のソメイヨシノが植えられており、富士吉田市では2016年から桜の季節に合わせて新倉山浅間公園桜まつりを開催し始めました。
2109年も3月31日から4月14日に第4回が開催されることが決まっています。ただし、桜の開花と見頃は毎年少しずつずれます。去年の桜祭りは4月7日からでしたが、少し見頃を外れていたこともあり今年は1週間もはやまりましたね。

この桜のシーズンには、新倉山浅間公園の頂上にある展望デッキからは遠くに富士山、眼下には桜と五重塔という写真通りの景色を楽しむことができます。
ちなみに五重塔はお寺の仏塔ではなく、戦没者慰霊のための忠霊塔(パゴダ)です。
とはいえ、見た目は完全にお寺の五重塔ですね。

四季折々それぞれの良さがあり、紅葉のシーズンも綺麗ですが、春は、雪をまとった富士山の白、五重塔の朱色、そして桜の淡いピンクが真っ青な空に映え、やはりベストと言えるでしょう。

新倉山浅間公園へのアクセス

新倉山浅間公園は山梨県富士吉田市にあります。
中央高速道からも近いため、クルマで行きたくなりますが、桜まつりの期間中は周辺の道路は大変混雑するので、おすすめは電車でのアクセスです。

最寄りの駅は富士急行線の下吉田駅です。
首都圏からでかける場合は、新宿から中央線に乗り、大月で富士急行線に乗換えて下吉田駅で下車します。
新宿ー大月間は中央線の快速電車特急かいじ1時間から1時間半大月ー下吉田間富士急行線各駅停車で40分です。
新倉山浅間公園は丘の上にあり、この景色を見るためには丘を登って展望デッキまで行かなければなりません。

下吉田駅のそば、丘のふもとにあるのが新倉富士浅間神社です。
まずこの神社を訪れましょう。

鳥居をくぐり、振り返ると鳥居越しに、白い雪をまとった富士山が見えます。

 

 

ここから展望デッキまでは階段を上ります
この階段は398段あり、語呂合わせで「咲くや姫階段」と呼ばれています。

階段を上って参拝するというと、四国の香川県にある金比羅山の階段が有名ですが、そちらは1368段もあるので、それに比べればたいしたことはありませんね。

398段の「咲くや姫階段」を上るとやっと写真の景色との対面です。
遠くには雪をいただく富士山、眼下には満開の桜と五重塔という景色が楽しめます。
桜が満開の時期には展望デッキは大変混雑します。お互いに譲り合って思い出の一枚を撮って来てください。
ちなみに三脚は禁止です。

どうしてもクルマで行きたいという方へ。
桜まつりの期間中は富士吉田市内に臨時に駐車場が用意されます。
全部で1000台ほど駐車できるようですが、公園の近くの駐車場の台数は限られているので注意が必要です。
離れたところ(下吉田中学交差点)にある駐車場からは、公園までシャトルバスが運行されているので、最初から遠い駐車場を狙うという手もありますね。

 

まとめ

富士山麓の標高約650mから850mに位置する富士吉田市は富士山北側の玄関口で、町中のどこからでも富士山を眺めることができます。
その中でもベストな富士山スポットが、新倉山浅間公園の展望デッキから見る富士山です。

ここからは遠くに富士山、眼下に朱色の五重の塔と桜を楽しむことができ、外国からの観光客には「富士山と京都が一緒に楽しめる景色」として口コミで広まり、多くの外国人観光客が訪れています。

今年の桜のシーズンには、東京より1〜2週間開花が遅い新倉山浅間公園へ出かけて、富士山、桜、五重の塔をいっぺんに楽しんでみませんか。

 

関連記事もどうぞ

小田原城の桜まつりのイベントとライトアップの時期そしてアクセス
井の頭公園の花見への行き方、見どころと帰りに寄りたいおすすめカフェ
新宿御苑で桜の花見の時期は?飲食やお酒の持ち込みなど注意点は?
井の頭公園お花見デートはボートがオススメ!帰りにはこのカフェへ!

スポンサーリンク


\ SNSでシェアしよう! /

 cafe彩々(いろいろ)の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

 cafe彩々(いろいろ)の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 杉並区で初詣に行くならここ大宮八幡宮への行き方と混雑具合は?

  • 深大寺の歴史と節分会の豆まきの様子や、近くの見どころとアクセス

  • 伊勢神宮への初詣 正しい参拝の仕方と電車でのオススメのアクセス

  • 吉祥寺の初詣は武蔵野吉祥七福神めぐりへ そのご利益と回り方は

  • 吉祥寺でクリスマスのケーキを買うならここ!シュトーレンもあるよ!

  • エクシブの和風リゾートホテル鳥羽別邸はこんなところ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。