吉祥寺でクリスマスのケーキを買うならここ!シュトーレンもあるよ!

スポンサーリンク
12月は職場のやサークルなどの忘年会で連日飲み会という方も多いのではないでしょうか。
クリスマスもみんなでワイワイというのもいいですが、クリスマスぐらいは家族と一緒に自宅で楽しい時間を過ごしたいですよね。
「自宅で家族と一緒にクリスマスを祝いたい」というときに欠かせないのがクリスマスケーキです。
東京で住みたい街No1の吉祥寺にはいろいろな世代に人たちに向けたオシャレなお店がたくさんあり、たくさんの雑誌に特集されていますね。
吉祥寺は、電車の駅にはアトレがありますし、東急百貨店吉祥寺店もありますから、全国に販売網を持っている有名なお菓子屋さんのケーキももちろん手に入ります。
せっかくのクリスマスケーキですから、そういったいつでもどこでも手に入るものではなくて、吉祥寺でしか手に入らない、そしておいしいケーキが食べたいですね。
今回は、吉祥寺にしかない地元でオススメのケーキ屋さんとパン屋さんを厳選して5店ご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
吉祥寺ではなく東京一という声も、アテスウェイ(a tes souhaits)
まず、聞きなれない店名でなかなか覚えられないのですが、この「アテスウェイ」とはフランス語で「ハックション」。
そう「くしゃみ」という意味です。
吉祥寺以外からもわざわざこのお店を目指してくる人が絶えない、有名かつおいしいケーキ屋さんです。
一年中混雑していますが、クリスマスケーキを選ぶ時には絶対に外せないケーキ屋です。
お店の住所は、東京都武蔵野市吉祥寺東町なのですが、実はここは道路を挟んで反対側は杉並区西荻窪で、武蔵野市の東の端にあります。
ですから、吉祥寺のケーキ屋さんとはいっても吉祥寺の駅からはかなり遠いのが難点です。
吉祥寺駅から徒歩だと15分以上かかります。
歩くのが面倒なときはバスがあります。
吉祥寺駅北口から西荻窪駅行きのバスに乗り、10分足らずで到着する東京女子大前で降りて50mほど戻ったところにあります。
東京の東の方から向かうのであれば、西荻窪駅北口から吉祥寺駅行きのバスに乗って、やはり10分足らずの乗車で同じく東京女子大前で降ります。
このアテスウェイは、パティシエでオーナーの川村英樹さんが作る本格的なフランス風のケーキがたくさんあります。
どれも見た目も味も最高で、東京で一番おいしいケーキ屋さんという人もいるくらいです。
ネットの情報ではモンブランが有名のようですが、モンブランに限らずどのケーキも本当においしいのです。
クリスマスシーズンには、普段は売っていない、ブッシュドノエルをはじめ、クリスマスにぴったりのケーキがいくつも登場しますので、お気に入りを選んでください。
店名 アテスウェイ
住所 東京都武蔵野市吉祥寺東町3-8-8
電話 0422-29-0888
関連記事 吉祥寺のケーキ屋さん アテスウェイのクリスマスケーキの買い方
創業37年の老舗、レモンドロップ
吉祥寺で1980年オープンと言いますから、吉祥寺で地元に愛され続けて35年以上になる、老舗ケーキ屋さんです。
吉祥寺でケーキ屋さんというと必ずレモンドロップの名前が挙がるほど、地元では知らない人のいないケーキ屋さんです。
吉祥寺北口駅前にある、昭和の香りを強く残す「ハモニカ横町」に隣接したところにレモンドロップ本店はあります。
白を基調とした明るい店内では、ケーキ屋だけではなく、20席ほどのカフェのスペースがあるので、ケーキとお茶を楽しむことができます。
この本店ではオリジナルジェラートも買うことができます。
ミルク感たっぷりでなめらかな「フレッシュミルク」をはじめ、ピスタチオや抹茶、パッションフルーツなどのフレーバーが楽しめます。
ジェラートを買って食べながら吉祥寺の街をぶらぶらするというのもいいですね。
レモンドロップのケーキは全体に少し大ぶりですが、「ケーキを食べた〜!」という満足感に浸れることうけあいです。
オススメは「チーズケーキ」。チーズケーキはベイクトでも、ふわっと軽い系と、濃厚な重い系に分かれますね。
ここのチーズケーキはちょうど中間ぐらいの程よいバランスで、軽くて、しかも食べ応えのあるものです。
もちろんチーズケーキ以外にもフルーツや生クリームををたっぷりと使ったケーキの種類も多く、さらにクリスマスにはクリスマスバージョンのホールケーキも登場しますので心配いりません。
レモンドロップはこの本店の他にJR吉祥寺駅の下にある「アトレ吉祥寺店」の1Fにもお店があります。
ここはテイクアウトだけですが、会社帰りなどに気軽にレモンドロップのケーキを買って帰ることができます。
クリスマスケーキもこのアトレ店で予約販売しているので、とっても便利ですね。
レモンドロップ吉祥寺本店
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-2-8
電話 0422-22-9681
アトレ吉祥寺店
住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺1F
電話 0422-22-1942
オシャレで本格的、レピュキュリアン(L’EPICURIAN)
こちらも吉祥寺では有名なおいしいケーキ屋さん。
オープンは1996年と言いますから吉祥寺で20年の歴史を持つ名店です。
吉祥寺駅南口を出て、マルイの2ブロック西側にあります。
店名からもわかるようにフランス風の見た目もお洒落でおいしいケーキが有名です。
全体に小ぶりでかわいいケーキが多く、もったいないので、ついちょっとずついただいてしまいます。
一気に食べてしまうのが惜しいくらいおいしいのです。
良い素材を使って丁寧な仕事で作られているということが伝わってきます。
店名をつけたシブースト「レピキュリアン」やビターなチョコレートが大人向きの「オペラ」などが定番の人気商品です。
クリスマスシーズンにはブッシュドノエルなどクリスマスらしい限定のケーキも作られますので期待できますね。
店内にはイートインスペースもあり、お茶と一緒にケーキをいただくことができますが、座席数がすごく少ないのが難点です。
また、ここは素材の風味を生かした焼き菓子もたくさんあり、バレンタインデーなどのプレゼントにも重宝します。
店名 レピキュリアン
住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-5
電話 0422-46-6288
素朴なフランス菓子、Patisserie A.K.Labo (エーケーラボ)
吉祥寺駅の北側の成蹊大学の向かいにオープンしたのが、2003年。
そして2013年にはその場所から五日市街道ぞいに少し西側に移転してパワーアップしました。
A.K.Laboは吉祥寺駅から歩くと15分以上と遠いのですが、そのぶん吉祥寺の中心のように騒がしくなく落ち着いてケーキを選んだりいただいたりすることができます。
バスで行く場合は吉祥寺北口から関東バスで成蹊学園前か北町4丁目どちらかのバス停で降ります。
新しくなった店舗は倉庫風のシンプルな作りで大変オシャレ。
カフェを併設していましたが、現在カフェはお休みしています。
時々朝から軽食付きヨガ教室や紅茶のワークショップなどのいろいろなイベントにも挑戦しています。
フランスの田舎風菓子とでも言いましょうか、生のケーキの他に素朴な感じのタルトやサブレなどの焼き菓子も特徴で、素材を生かしたおいしいさに癒されます。
スコーンやなどのパン類もあり、いろいろなオケージョンに使えるお店です。
もちろんクリスマスシーズンにはブッシュドノエルのようなクリスマスらしいケーキも登場します。
都心のチェーン店舗にはないオリジナリティのあるクリスマスケーキをいただくことができます。
店名 Patisserie A.K.Labo
住所 東京都武蔵野市吉祥寺中町3-28-11
電話 0422-38-9727
ケーキじゃないけど外せない、ダンディゾンのシュトレン
吉祥寺でクリスマスのオススメのケーキのおいしいお店を紹介してきましたが、実はケーキではありませんがクリスマスに絶対に外せないお菓子があります。
吉祥寺では知らない人のいないパン屋さん「ダンディゾン」の「シュトレン」です。
シュトーレンはドイツ生まれのお菓子で、クリスマスシーズンになると食べられている大変日持ちのするものです。
パウンドケーキのような形をしていますが、非常に水分が低く、硬いのが特徴です。
ラム酒に漬けたドライフルーツをふんだんに使って、水分が低くなるようにじっくり焼き上げ、表面に砂糖をまぶしてあるので、1ヶ月ほど日持ちがします。
最近ではいろいろなケーキ屋さんでもシュトーレンを見かけるようになりましたが、なかなか本格的なものには会えません。
吉祥寺のダンディゾンは素材にこだわったパン屋さんとして遠くからわざわざ吉祥寺まで買いに訪れるほどの超有名店です。
ここのシュトーレンはドライフルーツがみっしりで、バターをふんだんに使ってあるためか、硬いのですが薄くスライスしてもボロボロにならないしっとり感があって、本当においしいシュトーレンです。
クリスマスの日にみんなで食べるケーキというわけではなく、このお菓子を11月に買って、クリスマスが近づくと少しずつスライスして食べます。
保存している間に熟成が進むのか味が馴染んで来るのか、クリスマスが近づくにつれて美味しくなるという不思議なお菓子です。
このシュトーレンを少しずつスライスして大事に食べていると、クリスマスに向かってだんだんテンションが上がっていきます。
早めの予約必至の絶対オススメアイテムです。
店名 ダンディゾン
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-2
電話 0422-23-2595
ダンディゾンのシュトレンについてはこちらの記事も参考にしてください。
吉祥寺のパン屋さんダンディゾンはクリスマスのシュトレンもオススメ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
全国どこでも比較的容易に手に入る大きな洋菓子屋さんのケーキも、安定感のあるおいしさで良いのですが、
これら吉祥寺のローカルのケーキ屋さんやパン屋さんの製品は、素材にこだわり、手作りならでは味わいがあるというだけではなく、東京都心の超有名店にも肩を並べる高いクオリティを持っています。
ことしのクリスマスは、都心の百貨店などではなく、東京の住みたい街No1の吉祥寺でクリスマスケーキを買って、家族でクリスマスをお祝いするというのはいかがでしょうか。
スポンサーリンク