バレンタイン手作りチョコあげる?もらう?気持ち伝わるプレゼントは?

スポンサーリンク
バレンタインデーが近くなると、今年は何をあげようか?または、今年はなにがもらえるのかな?と気になり出します。
手作りのチョコやクッキーなどのお菓子をあげたりもらったりすることも多いのではないでしょうか。
でも、その手作りチョコ、あげる側の想いともらう側の本心はどうなんでしょうか?
ひょっとして行き違いがあったりしないでしょうか?
バレンタインデーの手作りチョコについて贈る側ともらう側の気持ちにギャップがあるとちょっと困りますね。
手作りチョコを贈る側ともらう側それぞれの想いと悩みをまとめてみました。
スポンサーリンク
バレンタイン手作りチョコ贈る側の想いと悩み
お菓子作りの好きな人にとってはバレンタインデーは腕の見せ所。
本命はもちろん、職場でお世話になっている人にも手作りチョコをあげる!と頑張る人も多いのではないでしょうか。
手作りは手間暇かけて作るんだから、きっと気持ちも伝わるに違いないと信じて作るわけです。
でも、相手が手作りチョコをもらった時にどのように感じるかということをよーく考えてないと、逆効果になってしまうこともあります。
大切なのは贈る相手が、手作りチョコを喜んでもらってくれる人かどうかの見極めをすることです。
バレンタインデー以外でも、お弁当やチョコ以外の手作りの食べ物をあげて、食べてくれているような関係の人なら大丈夫でしょう。
でもその確認ができないときは慎重になった方がいいでしょう。
もし、手作りの食べ物を何度も食べてもらっているような関係の人にあげるとしても、そもそも、手作りのチョコは市販のものより美味しいかどうか?ということが重要なポイントになります。
一粒何百円もするような輸入チョコは、大多数の人が美味しいと思ってくれると思いますが、手作りチョコはどうでしょうか?
手作りチョコを作ろうとした時はどうやって原料を手に入れますか?
手作りチョコといってもカカオ豆から作るわけにはいきませんね。
お菓子の原材料などを扱っているショップなどで原料になるチョコを買うことになります。
そういったお店で、本当に美味しい原料チョコが手に入るのでしょうか?
難しいですね。
せいぜい、すでにミルクなども入っている市販の完成品の板チョコを買って来て、一旦溶かして形を変えて固めるというのが限界でしょう。
これではベルギーやフランスからバレンタインデーに合わせて空輸されてきた高級チョコにはかなうわけがありません。
このように手作りチョコを贈るということは、自分の気持ちが伝わるかどうかという大きな疑問だけでなく、そもそも競争相手である市販のチョコに美味しさで勝てるかどうかという点でかなりのハンデがあることになります。
バレンタイン手作りチョコもらう側の想いと悩み
バレンタインデーに手作りチョコをもらった人もいると思いますが、そのときどう思いましたか?
相手が作ったものをいつも食べているような関係なら、特に気にはならないかもしれませんが、そうではない人にとってはいくつか気になることが頭をよぎります。
まず、美味しいのか?
たとえば、一粒何百円もするベルギーの有名ブランドのチョコはやはり美味しいです。
そのブランドを見れば美味しさや値段といった価値が瞬間に伝わります。
ところが、手作りチョコはどんなに綺麗なパッケージに入れてあったとしても、美味しいかどうかが全くわからないということが大変大きな課題です。
美味しいかどうか全くわからないものを口にするのはやはりちょっとハードルが高いものです。
次に、衛生的かどうか?
もちろん手作りチョコを作るほとんどの人は、普通に衛生的な状態で作るように気をつけているとは思います。
しかし、中には衛生状態の悪い台所や部屋で作ったことによって、異物などが入ってしまっているかもしれません。
また、もっとひどい場合は、嫌がらせとしてわざと異物を入れているかもしれません。
そういったことを考えると、なかなか素直に喜んで食べることができない人もいることは事実です。
また、手作りの場合は賞味期間もわからないので、すぐに食べずに机の引き出しにしまっておいて、後で食べようと思った時にはまだ食べてもいいのかどうかわからず、結局ゴミ箱行きということにもなりかねません。
こういった美味しさや衛生的な安心などを保証する唯一のよりどころは「誰が作ったか」ということだけです。
言い換えると、作った人(送り手)そのものがブランドということです。
ですから、作った人というブランドが信頼されているかどうかで、食べてくれるかどうかが決まるというわけです。
このように、手作りチョコをもらう側も相当色々と頭を悩ませることになっているのが本音です。
気持ちの伝わるオススメのバレンタインチョコの選び方
このように考えてくると、どうも手作りチョコはあまりお勧めできないバレンタインデーのプレゼントアイテムということになりますね。
ではどのようなバレンタインチョコをプレゼントすると気持ちが伝わるのでしょうか。
贈る側ともらう側の関係の深さによって色々なケースが考えられますが、まず本当に美味しい市販のチョコを少しだけ準備しましょう。
例えばベルギーの高級老舗チョコレートブランド「DelReY(デルレイ)」
一粒500円しますが、これの2個入りで構いません。とにかくとびきり美味しいものを選びましょう。
甘いものが苦手な男性も結構いますが、数個入りの高級チョコであればきっと食べてくれます。
そしてこれをベースにして相手との関係の深さに応じて、他のプレゼントを追加していくのです。
日頃お世話になっていて甘いものが好きな相手なら、その美味しいチョコを2個入りではなく4個入りや6個入りなどにグレードアップしたり、チョコを少しにしてクッキーなど他のお菓子を追加したりというのもいいでしょう。
また、お菓子ではなくてワインなどを追加するというのもいいかもしれません。
恋人同士のような関係であれば、バレンタインデーだからやはりチョコは外せないとしても、やはりそれは少しにして、ネクタイやアクセサリーなどの小物類を一緒にプレゼントするのがおしゃれですね。
まとめ
バレンタインデーの手作りチョコは贈る側も、もらう側もどちらも悩みが大きく、どうも素直に気持ちが伝えられるというものではなさそうです。
これからは、手作りチョコにしないと手抜きしてるとか愛情が伝わらないなどと考えることはやめにして、本当に美味しいチョコを少しだけ、それにプラスして気持ちのこもったプレゼントをあげるようにしてみませんか?
きっと相手も喜んでくれますよ。
関連記事もどうぞ
スポンサーリンク